痩せる食事

コンビニのカフェラテは毎日飲んだら太る?大手3社の糖質量とカロリーを比較!

コンビニのカフェラテを毎日飲んだら太る?
  • ダイエット中はブラックのほうがいいってわかってるけど、カフェラテが飲みたい!
  • コンビニに行くとついついカフェラテを買ってしまう
  • 毎日飲んだら、太るよね…?

こんなカフェラテが大好きな人のための記事です。

この記事の内容
  • コンビニのカフェラテは毎日飲んでも太らない
  • 大手3社のコンビニの成分を比較
  • 「バターコーヒー」ならもっと太らない

この記事では、コンビニ3社のカフェラテの糖質量を比較するので、ダイエット中に飲むならどこのカフェラテにするべきかがわかります。

「細かいことはいいからコンビニのカフェラテのカロリーと糖質が知りたい!」という方は、下のリンクから比較表にジャンプしてください。

コンビニカフェラテ比較表を先に見る

ゆり
ゆり
カフェラテよりも罪悪感なく飲めるコーヒーも紹介しているのでもしよかったら参考にしてみてください♪
おすすめ無料アプリ!

ダイエット中の食事と体重の管理が1つのアプリでできる!

いちいち検索しなくても、アプリ内で完結!

糖質&カロリーを一発検索→登録できるので、1日の食事量が簡単に管理できます

\無料でインストール!/

コンビニのカフェラテは毎日飲んだら太る?

ゆり
ゆり
コンビニのカフェラテを1日1杯飲んだだけでは、太りません。

でも、毎回砂糖を入れていたら太ります。

とくにガムシロップは血糖値が上がりやすいので要注意です。

ガムシロップ1つの糖質は7g。これから紹介するコンビニカフェラテの糖質も7g前後です。

つまり、ガムシロップを毎回1つ入れてると毎回カフェラテを2杯飲んだのと同じということです。

ゆり
ゆり
おそろしい、ガムシロ…

大手3社のカフェラテの成分を調べました

では、コンビニ大手3社(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)のカフェラテの糖質をはじめとした成分を比較してみたいと思います!

1社ずつ細かく数値を出していくので、「細かい数字はいいから3社の比較が見たい!」って人は↓をクリックすると比較表までジャンプできます。

コンビニカフェラテ比較表を先に見る

ゆり
ゆり
本当は糖質量で比べたかったんですが、公開されているのがセブンイレブンのみでした!

なので、糖質量のかわりに炭水化物量で比べています。

セブンイレブンのカフェラテ

まずは、セブンイレブンのカフェラテの栄養成分から調べてみました。

※ガムシロは入れない前提です!

ゆり
ゆり
ダイエッターならガムシロは入れちゃダメですよ!

■セブンイレブン ホットカフェラテ

Rサイズ
  • 熱量:92kcal
  • たんぱく質:4.6g
  • 脂質:4.7g
  • 炭水化物:8.0g
    (糖質:7.7g)
  • 食塩相当量:0.1g
Lサイズ
  • 熱量:136kcal
  • たんぱく質:6.9g
  • 脂質:6.9g
  • 炭水化物:12.0g
    (糖質:11.4g)
  • 食塩相当量:0.2g

続いて、アイスカフェラテです。

■セブンイレブン アイスカフェラテ

Rサイズ
  • 熱量:69kcal
  • たんぱく質:3.4g
  • 脂質:3.6g
  • 炭水化物:5.8g
    (糖質:5.4g)
  • 食塩相当量:0.1g
Lサイズ
  • 熱量:105kcal
  • たんぱく質:5.3g
  • 脂質:5.4g
  • 炭水化物:8.9g
    (糖質:8.4g)
  • 食塩相当量:0.2g

こんな感じでした。

ゆり
ゆり
個人的にはカフェラテはセブンイレブンが一番好きです!

セブンのカフェラテはミルク感が強くて、おいしいですよね!

でも牛乳は糖質が高めなので、要注意かもしれません…

ローソンのカフェラテ

続いて、ロカボ商品が豊富なローソンのカフェラテです!

■ローソン ホットカフェラテ

Mサイズ
  • 熱量:94kcal
  • たんぱく質:4.5g
  • 脂質:5.3g
  • 炭水化物:7g
  • 食塩相当量:0.1g
Lサイズ
  • 熱量:121kcal
  • たんぱく質:5.9g
  • 脂質:6.9g
  • 炭水化物:8.9g
  • 食塩相当量:0.2g

続いて、アイスカフェラテです。

■ローソン アイスカフェラテ

Mサイズ
  • 熱量:84kcal
  • たんぱく質:4g
  • 脂質:4.7g
  • 炭水化物:6.4g
  • 食塩相当量:0.1g
メガサイズ
  • 熱量:168kcal
  • たんぱく質:8.0g
  • 脂質:9.4g
  • 炭水化物:12.8g
  • 食塩相当量:0.3g
ゆり
ゆり
カロリーも糖質もセブンイレブンよりも少ない結果になりました!

ファミリーマートのカフェラテ

最後はファミリーマートです!

■ファミマ ホットカフェラテ

Mサイズ
  1. 熱量:82.8kcal
  2. たんぱく質:4.5g
  3. 脂質:5.3g
  4. 炭水化物:7g
  5. 食塩相当量:0.1g
ファミマのホットは1サイズのみ!

続いて、アイスカフェラテです。

■ファミマ アイスカフェラテ

ノーマルサイズ
  • 熱量:66kcal
  • たんぱく質:3.2g
  • 脂質:3.5g
  • 炭水化物:5.4g
  • 食塩相当量:0.11g
BIGサイズ
  • 熱量:79kcal
  • たんぱく質:4.1g
  • 脂質:4.3g
  • 炭水化物:6.3g
  • 食塩相当量:0.15g

ファミマのラテはホットもアイスも糖質・カロリーともにすくなくてびっくりしました!

大手3社のカフェラテを徹底比較!太らないのはどれ?

セブン・ローソン・ファミマのすべてのカフェラテを、糖質の少ない順とカロリーの少ない順に並べてみました!

糖質量(炭水化物量)で比較!

糖質量で比較!

  • ファミマ アイス(M) 5.4g
  • セブン アイス(R) 5.8g 
  • ファミマ アイス(BIG) 6.3g
  • ローソン アイス(M) 6.4g
  • ローソン ホット(M) 7g
  • ファミマ ホット 7g
  • セブン ホット(R) 4.7g
  • セブン アイス(L) 8.9g
  • ローソン ホット(L) 8.9g
  • セブン ホット(L) 12g
  • ローソン アイス(メガ) 12.8g

ゆり
ゆり
アイスならファミマ、ホットならファミマかローソンという結果になりました!

カロリーで比較!

続いて、カロリーで比較してみます。

カロリーで比較!

  • ファミマアイス(M) 66kcal
  • セブンアイス(R) 69kcal
  • ファミマアイス(BIG) 79kcal
  • ファミマホット 82.8kcal
  • ローソンアイス(M) 84kcal
  • セブンホット(R) 92kcal
  • ローソンホット(M) 94kcal
  • セブンアイス(L) 105kcal
  • ローソンホット(L) 121kcal
  • セブンホット(L) 136kcal
  • ローソンアイス(メガ) 168kcal

ゆり
ゆり
カロリーは全体的にアイスのほうが少ないことがわかりました!

私糖質制限をしているのでカロリーはあまり気にしていないのですが、カロリー制限の人はアイスカフェラテにするか、ホットならファミマがいいですね!

コンビニカフェラテで一番太らないのはどこ?

太らないカフェラテNo.1は、ホットもアイスもファミマに決定しました!

でも、カフェラテはやっぱりブラックコーヒーに比べると糖質もカロリーも高めです。

カフェラテを飲むよりはブラックコーヒーにミルクを1~2個入れて飲むほうがダイエットには向いています。

コーヒーフレッシュ1個あたり

  • 糖質 0.2g
  • カロリー 11kcal

ブラックコーヒーになら、2つ入れても、糖質0.4g、カロリー22kcalです。

ゆり
ゆり
私はカフェラテ大好きなので、1日1杯までとルールを決めています!
おすすめ無料アプリ!

ダイエット中の食事と体重の管理が1つのアプリでできる!

いちいち検索しなくても、アプリ内で完結!

糖質&カロリーを一発検索→登録できるので、1日の食事量が簡単に管理できます

\無料でインストール!/

コンビニのカフェラテが太るか心配な人におすすめ!

カフェラテ大好きな人に、おすすめのダイエットドリンクがあります!

それは、バターコーヒーです。

ゆり
ゆり
バターコーヒーはカフェラテみたいに濃厚な味わいのコーヒーなのにに、糖質は1gなんだよ!
バターコーヒーとは?

バターコーヒーは、グラスフェッドバターとMCTオイルをコーヒーに混ぜ合わせることによって作られるドリンクのことです。

バターコーヒーは朝ごはんに置き換えて半日断食するバターコーヒーダイエットに使われますが、他にもいろいろな使い方ができます。

バターコーヒーはこんな人におすすめ

  • 糖質制限・ゆる糖質制限をしている
  • 便秘になりやすい
  • カフェラテが好き
  • 間食が我慢できない

バターコーヒーは自分で作ることもできるし、ファミマで買うこともできます。

バターコーヒーのレシピ

ファミマのバターコーヒー

ちなみに、バターコーヒーは糖質制限をしている人にはおすすめなんですがカロリー制限をしている人には微妙かもしれません。

バターコーヒーは150kcalくらいあるので、カフェラテのほうがカロリーが低いです。

ダイエットできるおすすめコーヒー

カロリーもおさえつつバターコーヒーのようなダイエット効果もほしい…そんなわがままに答えてくれるコーヒーもあります。

ゆり
ゆり
残念ながらコンビニやスーパーでは買えませんが、一番お得に買える公式サイトの情報を載せておきますね!
スリムコーヒー

楽天価格の半額なので公式サイトが一番お得です!

公式サイトなら2回目以降も25%オフ&全国どこでも送料無料!
さらにスリムコーヒーアレンジレシピ付き♪

おすすめ度
1杯あたり 10kcal
お試し価格 1,980円
楽天参考価格 3,980円
定期縛り なし(いつでも解約OK)

ちょっと割高になってしまいますが、楽天・Amazonでも取り扱いがあります。

Cコーヒー
楽天ランキングで1位を獲得。
公式サイトからの購入で初回50%オフ!
ブラジル産のコーヒー豆使用でブラックでも飲める美味しさが魅力。
公式サイト経由なら2回目以降もずっと20%オフ!
おすすめ度
1杯あたり 12kcal
お試し価格 1,800円
楽天参考価格 3,888円
定期縛り なし(いつでも解約OK)

こちらもちょっと割高になってしまいますが、楽天・Amazonでも取り扱っています。

ABOUT ME
ゆり
34歳の3児の母。末っ子は2歳だけど、いまだに産後ダイエット中。小さな頃から運動が苦手&コツコツ物事を続けるのも苦手…。子育てしながらダイエットをする難しさを常々感じているので、同じ悩みを持つママに向けてブログを書くことにしました。