育児中って、なかなかダイエットがうまくいかないですよね。
- なかなか痩せられない
- 時間がないからジムに行けない
- 子供に邪魔されて家でも運動できない
- 子供の食べ残しを食べてたら太ってしまった
- 育児疲れとストレスでお腹がすく
こんなママのために、3人の子供の出産のたびに激太りしてはダイエットしてきた私が子育て中のダイエットの難しさと解決法についてお話したいと思います。
- 育児中にダイエットができない原因
- 子育てしながらダイエットするためのアイディア
- 挫折しないためにモチベーションを維持する方法
痩せてキレイなママになりたいのに、なかなかうまくいかない…と悩んでいる方はぜひ最後まで読んでみてください。
育児中にダイエットできない原因は?

子育て中のママのダイエットがうまくいかない要因をまとめてみました。
- 自分の時間がない
- 食事制限が難しい
- 子どもに邪魔される
- 頑張りすぎてしまう
それぞれ詳しく解説していきますね!
自分の時間がない

育児中はとにかく自分の時間がないですよね。
時間さえあれば…
- ジムやヨガスタジオに行く
- 家で運動をする
- ヘルシーメニューを作る
こんなふうに、ダイエットのために時間を有効活用できるから痩せられるはずなのに…
子供が小さいうちはとくに、ママが自分のために使える時間がないですよね。
育児中は食事制限ができない

私は、家族ができて「食事の自由が効かない!」ということを痛感しました。
子供や旦那さんがいると、家族にあわせて食事を作らなければならないですよね。
さらに強敵なのは、子供の食べ残し!
残ってたら食べてしまい、ママの摂取カロリーは増えるばかり…
育児疲れにストレス、さらに授乳中だったり…いろんな理由があるので、ママがお腹が空くのはしょうがない!
育児中にガッツリ食事制限をするのは至難の業です。
子どもに邪魔される

家で運動しようと思っても、子供に邪魔されるんですよね…
赤ちゃん育児中は、運動しようと思ったら泣いて中断。
動けるようになると、足にまとわりついてくる。
さらに大きくなると「ママ、何してるの?」なんて話しかけてきたり、一生懸命な姿を見て笑われたり…
完璧主義になって頑張りすぎてしまう

自分に厳しくなりすぎると挫折の原因になります。
- 毎日やると決めたのに1日サボってしまった
- 子供と一緒にお菓子を食べてしまった
- 今日は夕飯食べ過ぎた…
こんなことがあっても、1回だけなら太るわけでも今までの努力が無駄になるわけでもありません。
それなのに1回でも自分の決めたルールを守れないと「もういいや!どうにでもなっちゃえ!」と思って、どか食いスイッチがONに…
こんな経験したことありませんか?
育児中でもダイエットをできるようにするには?

子育て中のママがダイエットを無理なく続けていくためのコツをまとめてみました。
- 食事は子どもが食べ切れる量
- 常に野菜を多めに買う
- おやつはやめなくていい
- ながら運動を取り入れる
食事は子供が食べ切れる量を

料理ってついつい少し多めに作ってしまいますよね。
足りなかったら困るという気持ちもわかりますが「食べ残しを捨てるのがもったいない!」と思って残り物を食べてしまうなら、多めの料理はダイエットの敵です。
万が一足りないと言われたときのために、我が家ではこんな対策をしています。
- ご飯は多めに炊いておく
- ふりかけ・のり・鮭フレークを常備
- 足りないと言われたらおにぎりを作る
- ご飯が余ったら、翌朝に食べる
日によっておかわりをする日としない日があるので、ごはんは常に残る気持ちで炊いています。
常に野菜を多めに買う

これはママのダイエットのためだけでなく、家族の健康のためにもお子さんの好き嫌いを減らすためにも役立ちます。
スーパーなどに買いに行ったときは、野菜を普段よりも1.5倍多く買いましょう!
おやつのかわりにさつまいもを食べたり、夕食時に山盛りサラダを食べるだけでもダイエットになりますよ。
おやつはやめようと思わない

無理におやつをやめようと思う必要はありません。
食べるか食べないか、0か100で考えるのではなく、上手にグレーゾーンも取り入れてあげるとダイエットを挫折しにくくなります。
さつまいもやナッツ、チーズなどに変えるのが理想的ですが、いきなり難しい場合は低糖質なお菓子に変えてみましょう。
低糖質なお菓子を常備しておいて、毎日少しだけ食べる分にはダイエットの邪魔にはならないはずです。
この投稿をInstagramで見る
↑ちなみにこれは私のInstagramから引用しました。
他にも太りにくいデザートなどを紹介しているので、気になったらチェックしてみてください♪
ながら運動を取り入れる

ママが無理せず運動習慣を取り入れるなら、「ながら運動」がおすすめです。
たとえば、こんな感じ↓
- 歯磨きをしながらかかとを上げ下げ
- 料理をしながらつま先立ち
- 子どもを抱っこしながらスクワット
「運動の時間!」と割り切ってしまうと邪魔されたときにストレスになりますが、ながら運動なら途中で邪魔されても気になりません。
○○するときはコレをやると自分で決めてしまえば、意外と簡単に習慣化できるはずです。
育児中ダイエットのモチベーションを維持するには?

ママは忙しいので、育児中のダイエットは挫折しやすいです。
ダイエットを長続きさせるためにモチベーションを維持する工夫をしてみてくださいね♪
定期的に体重計に乗る

体重を常に記録としてつけておくのはダイエットを継続する上で大切です。
体重が増えても減っても、測っている限りは「ダイエットが続いてる感」がありませんか?
たいていダイエットを挫折するときって、体重計に乗らなくなってるんですよね…
食べ過ぎた翌日に「絶対太ってるから体重を測りたくない!」と思って測らない日ができてしまったら、ダイエットの挫折の兆し。
食べすぎても、運動していなくても、体重計に乗ることだけは忘れずに!
カラダの写真を撮る

自分のカラダを客観的に分析するためには、鏡で見るよりも写真に撮るほうが正確です。
自分のカラダを写真で撮ったことのない方は、だまされたと思って一度写真で撮ってみてください。
顔もそうなんですが、鏡で見るときは無意識のうちによく見えるポーズや角度から見てしまいます。
冷静に自分のカラダと向き合うために写真で残しましょう。
そして、ダイエットが続いてきたらBEFORE/AFTERで写真を見比べることもモチベーションアップにつながりますよね。
同じ体重がしばらく続いてしまう停滞期でも、見た目は効果が現れていることも少なくありません。
体重よりも見た目が大切なので、ぜひ写真を残しましょう。
ダイエットアプリを使う

体重や食事内容をきちんと記録しておくのも、ダイエットを継続させるためには良いとされています。
体重をグラフにしたり、食事のカロリーや糖質を計算すると、こうすると痩せるという自分なりのルールが見つかったりします。
という方におすすめなのが、私も愛用中のあすけんというアプリ。
画像解析機能がついていて、食事をスマホで撮るだけでカロリーや糖質を計算してくれる優れもの。

体重も食事も1つのアプリで管理できるので、手間をかけたくない主婦の方にもおすすめです。
有料プランもあるけど基本は無料で使えるので、ぜひダウンロードしてみてください。
痩せたらしたいことを考える

目標が「痩せたい!」だと、いまいちワクワクしませんよね。
痩せた先にある未来を想像してみると、やる気が湧いてきますよ。
- 痩せてスキニーデニムを履きたい
- 夫に可愛いと言われたい
- ママでもビキニを着たい
- トップスをインする着こなしをしたい
- 家族写真を撮りたい などなど…
何でもいいので、痩せたらやりたいことを片っ端から考えてみましょう!
やりたいことが決まったら忘れないようにスマホのメモ機能に書き込んでおいてくださいね!
育児中は無理せずダイエットを続けよう

育児中のママは、育児をするだけでも大変です。
「ダイエットを頑張る!」と意気込みすぎずに、とにかく続けることを意識してみるといいと思います。
たとえ体重が減るのがゆっくりペースでも、ダイエットをやめてしまうよりは100倍マシです!
頑張る→挫折→また頑張る→挫折というふうにリバウンドをくり返していると、太りにくいカラダになってしまいますよ。
お子さんが小さいうちは「無理なく続ける」をモットーにダイエットを長続きさせましょう♪
子供が小さいうちはおうちでダイエットもおすすめ
- 子どもが小さいから外に運動しに行けない
- 運動している姿を人に見られるのが恥ずかしい
- お金をかけずにエクササイズしたい
そんな人におすすめなのがLEAN BODY(リーンボディ)というサービス。
令和版ビリーズブートキャンプも見放題です♪
(個人的に一番おすすめの動画です。キツイけど効きます)
今なら2週間無料で試せるので、オンラインフィットネスがどんな感じかわからないという人はぜひ無料体験してみてはいかがでしょうか?